まつりぽ日記

自分と自分時間を充実させたい人の経験談。資格取得の経験談や趣味など

おうちじかんの暇つぶし①~油絵塗り絵~

こんにちは。

まつりぽです。

 

皆さんは、コロナの自粛期間中

何をしていましたか?

掃除をしたり、動画を見たり、お菓子を作ったり・・・

私もそんな感じでした。

でも、さすがに飽きてきたりとか、お菓子の材料が売ってないとかもあり

何か新しいことにチャレンジしてみようと思いました。

 

そこで始めたのが塗り絵です。

塗り絵と言えば

絵柄だけ書かれた白い紙に、色鉛筆で色を塗る

というのを想像されるかと思います。

しかし、今回紹介したいのは油絵塗り絵です。

 

 

是非、興味を持っていただければと思います。

 

 

油絵塗り絵とは

油絵塗り絵は、その名の通り

油絵の具で塗る塗り絵です。

特徴としては

・セットを買うと、絵の具・筆・キャンバス (・フレーム (商品による)) が付いてくる

・塗る場所、色が決まっている

・塗り絵の線は上から塗ると消えるので、完成すると塗り絵感が無くなる

という感じです。

 

実際やってみた感想

始める前の感想

・塗るときに必要なものが揃っているので、すぐ始められる

・フレームにキャンバスを取り付けるのが、分かりづらくて大変

塗っていた時の感想

・いい意味でも悪い意味でも時間を忘れられる

・分かっていたけど塗るところが細かくて大変

・キャンバスに描くことで、画家になった気分になれる

完成後の感想

・塗り絵のわりにはいい感じ!

・完成したものを自分の部屋に飾れるので嬉しい

 

私の塗り絵はこんな感じになりました。f:id:matsuripo:20210411152157j:plain

 

絵柄もたくさんあって、

 いろいろ試してみたいなあと思います。

風景

【初心者でも簡単に出来上がりの塗り絵です♪】デジタル油絵 数字油絵 DIY絵 キャンバスインナーフレーム付き インテリア雑貨 アクリル絵の具 インテリア絵画 パリ大通り エッフェル塔壁飾り 大人の塗り絵 こどもの日にプレゼント 趣味 ホビー 大セール中 お買い得

価格:1,700円
(2021/4/11 15:16時点)
感想(0件)

 

大人の塗り絵 絵画 油絵塗り絵 数字塗り絵 油絵風 湾岸別荘 名画 【油絵】アクリル絵の具 塗り絵 大人 油絵 油絵セット キャンバス 壁デコ 塗り絵セット 壁飾り ギフト 手作り アートパネル 絵 趣味 数字 油絵 塗り絵 キット 塗り絵キット 敬老の日 ギフト

価格:3,980円
(2021/4/11 15:18時点)
感想(0件)

動物

数字塗り絵 油絵風 カラフル ライオン 獅子 モダンアート フレーム絵画 インテリア 風景 DIY 趣味 ぬり絵 ホビー ナンバーピクチャー

価格:3,795円
(2021/4/11 15:19時点)
感想(0件)

 

数字 油絵 人気!フレームの有無も選べる!【数字で塗り絵 カラフル猫 (フレーム付 900円】(30x40cm)大人の塗り絵 油絵 母の日 ギフト 油絵塗り絵 アクリル絵の具 インテリア 絵画 塗り絵セット 猫 ネコ ねこ アニマル インテリア雑貨 おしゃれ 絵 動物 壁飾り

価格:2,700円
(2021/4/11 15:27時点)
感想(1件)

最後に

休日、何かしたいけど運動とかはちょっと・・・という人や

何か作ってみたいけど準備がめんどくさい

という人にもおススメです。

皆さんも気になれば、

是非チャレンジしてみてください!

 

f:id:matsuripo:20210504155202j:plain

 

月経カップ初体験れぽ

こんにちは。まつりぽです。

 

皆さんは、月経カップの存在を知っていますか?

知ったうえで、「痛そう」とか「衛生面が心配」とかで

使用していない人もいるかと思います。

 

先日、思い立って月経カップを始めてみました。

今までナプキン生活を送っていた私が

月経カップを始めたときの経験談を書くので

皆さんが月経カップの使用について考える参考になればと思います。

 

 

私が月経カップを始めた理由

恥ずかしながら、私は月経カップの存在を知りませんでした。

YouTubeを見ていた時にShellyさんの動画が出てきて

急に気になって観てみたところ、

「え、なにこれ、めっちゃいいじゃん!」となり

色々調べて始めてみました。

youtu.be

 

月経カップとは

シリコン製で鐘のような鈴のような形をしています。

生理の時に月経カップを膣に入れることで、経血が月経カップに溜まります。

1つ3~5千円ほどしますが、10年ほど繰り返し使用できるそうです。f:id:matsuripo:20210328182838p:plain

 

月経カップを使用するメリット

・ナプキンを付けなくていい。買わなくていい。持ち歩かなくていい。

・生理の時に感じる嫌なにおいがしない。

・夜寝ているときのモレも気にしなくていい。

・温泉やプールに入っても問題なし。

・8~12時間、生理のことを忘れられる。

 

月経カップを使用するデメリット

・慣れるまで装着・脱着に時間がかかる

・経血量が多い人は、3時間ほどで月経カップ中の経血を捨てなければならない。

 

月経カップの種類

月経カップは、いろいろなメーカーから販売されており、

またその中でも出産経験の有無や体型でサイズが分かれます。

 

 いくつかご紹介します。

 RoseCup (ローズカップ)

最長連続使用時間 : 8時間

日本製

《クーポン配布中》 ローズカップ 月経 カップ 日本製 月経カップ 簡単 ROSE CUP イマリ 体内装着タイプ 生理カップ 経血カップ 生理用品 衛生用品 ナプキン タンポン かわり ROSECUP 海外 旅行 温泉 スポーツ 一般医療機器 む

価格:7,980円
(2021/3/28 18:34時点)
感想(2件)

日本女性のために作られており、形も日本人の体型に合わせています。

カップの縁に内羽が付いており、取り出したときに漏れにくい構造になっています。

 MELUNA (メルーナ)

最長連続使用時間 : 8時間

ドイツ製

即日発送【一般医療機器】ドイツ製月経カップ メルーナ クラシック(メール便送料無料)初めての方におススメのタイプです

価格:3,960円
(2021/3/27 23:12時点)
感想(235件)

大きさ、ステム(取り出すときに引っ張るところ)の形、色など

たくさんの種類があります。

 

 EvaCup (エヴァカップ)

最長連続使用時間 : 12時間

アメリカ製

【 月経カップ 】エヴァカップ(EvaCup)初めてでも使いやすい月経カップ コットンポーチ付き 正規品 / 生理カップ 快適 生理用品 衛生用品 シリコン

価格:5,181円
(2021/3/28 18:01時点)
感想(339件)

見た目が小さいわりに、容量がたっぷりです。

 

私はMELUNAのクラシック、リング型を使用していますが

ステムがリング型であることで

掴みやすく、初心者でもとても脱着しやすかったです。

 

月経カップ生活

私の使用しているメルーナカップ

8時間に1回は着脱をしないといけないので

朝起きてすぐ→8時間後→さらにその8時間後 (寝る前)

という感じで使っています。

私は経血量が多くはないので

夜寝るときもつけっぱなしで漏れたりすることはありませんでした。

あと、私はありがたいことに生理痛もないので

一度着けてしまえば、本当に生理ということを忘れられます。

 

着脱の時は

取り出して経血をトイレに捨て

トイレットペーパーでカップの中を軽く拭き

水でカップを洗い流し

再び装着…という流れです。

 

はじめての装着

初めての装着は、お風呂場で行いました。

商品を取り出したら

装着の前にミルトンなどの消毒液で消毒、もしくは煮沸消毒をします。

装着の用意ができたら、手指をよく洗い、中腰の姿勢になります。

 

装着の際はカップを折りたたんで受け口側から挿入し、

膣内に入るとカップが勝手に開いて装着完了 という感じです。

装着するときのカップの折り方は人それぞれですが

有名なものは写真の折り方になります。

挿入しやすく、かつ中で勝手に開きやすい折りたたみ方が良いです。

f:id:matsuripo:20210404105157p:plain

膣に入れたら

ステム (取り出すときに引っ張るところ) の周りを指でなぞるなどして

カップが膣の中で完全に開いているかを確認します。

開いていたら装着完了です。

 

はじめての取り出し

取り出すときは、

装着時と同じように中腰になります。

ステムを掴みながら

カップ本体を少し押す、回すなどして膣とカップの間の密着を解除します。

ステムやカップ本体を掴みながら、ゆっくり取り出します。

中身を捨てて水で洗い、再装着します。

 

こんな時は?

どう頑張っても入らない

カップを水で濡らす

②違う折り方を試してみる

③装着を放置し、一時間後などにもう一度トライしてみる

装着したけど痛い

正しい場所に入っていない可能性があるのでカップを奥まで入れるようにする

①腰を回す

②指でカップを奥に押し込む

漏れてくる

①経血量が多く、カップの容量を超えている

カップが正しい位置に入っていない、カップが完全に開いていない

取り出せない

①力むと、カップが少し押し出されてステムが掴みやすくなる

②腰の高さ、姿勢を変えてみる

産婦人科に行って取り出してもらう

外出先のお手洗い

①ペットボトルに水を入れて持ち歩く

②膣には自浄作用があるので、中身を捨ててそのまま再挿入する

 

最後に

私は、着脱3回目くらいから慣れてきて、

着脱に時間がかからなくなりました。

また、経血量も多くないのであまりデメリットを感じていません。

このようにメリット、デメリットの感じ方には個人差があると思いますが

少なくとも私は、もっと前から月経カップを使っていればなあと思いました。

 

決してお安くはないので、気軽に試すことはできませんが

使ってみると多くのメリットを感じられると思います。

 

皆さんの生理に対するお悩みが少しでも軽減することを望んでいます。

 

f:id:matsuripo:20210405215903j:plain

 

投資初心者がつみたてNISAを始めた話②

こんにちは。まつりです。

 

今回も私がつみたてNISAを始めたときの話をしたいと思います。

 

今回は以下の内容について共有します。

 

口座開設

いよいよ口座開設です!

 

証券口座を開設します。

証券口座を選ぶポイントは

・手数料が安い

・商品が多い

ネット証券です。

 自分が普段使っている口座の関連でもいいですが

SBI証券楽天証券は上記のポイントを押さえていておススメです。

よく楽天市場を使ったり、楽天ポイントを使うという方は

楽天証券を利用することでポイント率が上がったりするので

楽天証券をおススメします。

口座開設はご存じの通り、時間がかかりますので

投資をすることを決めて証券会社が決まったら 

すぐ申請を始めていいと思います。

 

投資について

投資額

つみたてNISAは年間投資額40万円までの運用益が非課税になります。

これを満額投資しようとすると

毎月3万3333円や

毎月3万円とボーナス月+4万円

になります。

  

購入商品

 基本的に投資する際は

リスク低減のために分散投資がよいとされています。

そのため、私は

・ニッセイ日経平均インデックスファンド

eMAXIS Slim先進国株式インデックス

eMAXIS Slim米国株式 (S&P500)

を1万円ずつ毎月購入する設定にしました。

 

 正直、どこに投資すればいいかは

全く分かりませんでした。

証券会社のホームページには様々な情報が載っていますが

あまりよく分からず・・・

ランキングや投資先の地域だけ見て決めてしまいましたが

結果、こつこつ殖えているので良かったです。

 

投資4ヶ月目での感想

つみたてNISAを始めたときは

 口座開設や商品選びで頭を使いましたが

一度設定すると、あとは証券会社が勝手に投資してくれています。

そのため、基本的にずっと放置していて

たまにページを見に行くと資産が殖えていて嬉しい・・・という感じです。

まだ、普通の投資をする金銭的余裕は無いのですが

投資に対するハードルは低くなりました。

 

最後に

つみたてNISAは投資初心者の資産形成に向いている

証券口座は手数料が安いネット証券がおすすめ

 

投資をしたことが無い方は、始めるのに勇気がいると思います。

私も資産が減ったらどうしようとか、いろいろな不安の中で始めました。

 

これからは

労働所得だけでなく不労所得を得ることも必要になってくると思います。

 皆さんが資産運用を始めるきっかけの一つになればと思います。

 

※この記事は、まつりの経験談を書いたもので、資産運用による利益を約束するものではありません。 

f:id:matsuripo:20210223200928j:plain

 

投資初心者がつみたてNISAを始めた話①

こんにちは。まつりです。

 

今回は私がつみたてNISAを始めたときの話をしたいと思います。

初回は以下の内容について共有します。

 

はじめようと思ったきっかけ

タイトルにもあるように私は投資をしたことがありません。

が、これからの生き方を考えたときに

全て銀行に低金利で預けておくよりも

資産運用に少しでも回して将来のために殖やしたい!と思いました。

 

資産運用といえば、私は株式投資しか知りませんでしたが

株式投資は、売買のタイミングとかが難しそうですし

性格上、ハイリスクハイリターンが合わないので

どうしても踏み込めませんでした。

そのときに知ったのがつみたてNISAです。

 

つみたてNISAとは

つみたてNISAは2018年1月からスタートした

特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

本来、投資によって得られた利益には

20.315 % (所得税15 %、復興特別所得税0.315 %、住民税5 %) の税金がかかります。

しかし、つみたてNISA制度を利用して投資信託を購入すると

購入後それぞれ20年間に得られた分配金や譲渡益に対しての課税がかかりません

この制度は2037年までの制度になっており(2021年3月現在)

2037年に購入した投資信託も2056年まで非課税で運用することができます。

この制度を利用できる条件は年投資額40万円までです。

 

つみたてNISAがいいと感じた理由

商品が絞られている

つみたてNISAは

金融庁が設定した基準をクリアした商品から選ぶことになります。

これらの商品は長期・積立・分散投資に適しているため

投資初心者の私でも、ある程度安心して購入することができます。

ドルコスト平均法

ドル・コスト平均法とは

10~30年など長期スパンでの資産形成を前提とし

投資信託などの金融商品を定期的に定額で購入していく投資手法をいいます。

つみたてNISAで投資を行うと、毎月定額で購入することになるので

このドルコスト平均法が適用されます。

 

「定額」で購入するドル・コスト平均法では

毎回買い付ける口数が変わります。

相場が高いときには少なく、相場が低いと多く購入する

ということが自動的に行われます。

その結果、毎月一定口数を購入するよりも

平均購入価格を低く抑えられます。

f:id:matsuripo:20210223195906p:plain

ドルコスト平均法の仕組み*1

投資をすると

高いときに買ってしまうことで短期間に大きな損失を出してしまったり

買い時を逃してしまって後悔したりといったことも起こります。

毎月一定額を自動的に購入する積立投資なら

相場の動きに悩まされることなく投資を始められます。

 

 

 次回は、実際につみたてNISAを実際に始めたときのお話を

したいと思います。

 

f:id:matsuripo:20210223200928j:plain

 

簿記初心者が簿記検定に挑んだときの話③

 

こんにちは。まつりです。

 

理系でお金関係初心者の私が

簿記検定を取得したときの経験談、勉強法を

共有していきたいと思います。

 

 今回は

をお送りいたします。

反省

私は3級の試験を受けずに2級を受けました。

実際に試験会場で問題を見たときすぐにヤバイと思いました。

 

「見たことない問題ばっかりやん」

 

試験では試験の問題の出し方があるようで

問題の意図は同じなのですが、問題集と表現方法が違いました。

過去問を全く見ていなかった私は軽くパニックになりました。

 

私の反省、そして皆さんに言いたいことは

 

過去問はちゃんと見てから行こう!

 

です。私は滝澤ななみさんの本しか買っていないので

他の方が書かれた参考書を知りませんが

どの参考書を使っても

過去問を見て解いておくことをおススメします。 

 

過去問を見ていなかった私は

途中で体調が悪くなり、お手洗いにも行きましたが

結果受かっていたのでラッキーでした。

 

何度も言いますが

結果のためにも試験中の体調のためにも

過去問はぜひ見ていってください。

 

最後に

 

簿記を勉強した結果

右から左に受け流されていた企業のニュースの単語が

具体的にイメージできるようになりました。

また、試験を受けた後、

実際の企業の決算資料から読み取れる情報は増えていると思います。

 

簿記検定は

他の試験でよくある「○m以上の場合は~」などの数値の暗記や

ややこしい○×問題がありません。

そのため、簿記初心者の方でも

理屈を理解できれば取り組みやすい検定だと思います。

会社のノルマであったり、資産運用のための勉強だったり

少しでも興味がある方は、是非チャレンジしてみてください!

 

f:id:matsuripo:20210217203243j:plain

 

簿記初心者が簿記検定に挑んだときの話②

こんにちは。まつりです。

 

理系でお金関係初心者の私が

簿記検定を取得したときの経験談、勉強法を

共有していきたいと思います。

 

今回は以下の内容についてお話ししたいと思います。

 

  

試験勉強で用意したもの

電卓

試験ではそろばん、電卓の使用が許可されています。

関数電卓は使用できません。

「√ (ルート)」機能などは要りませんが

「M+」「MRC」のキーがある電卓がおすすめです。

私はこれまでこのキーの使い方を知りませんでしたが、

簿記検定では使えた方が便利です。

 

「M+」:電卓に表示されている数字をメモリーに足す。
「M-」:電卓に表示されている数字をメモリーから引く。
「MRC」:1度押すとメモリー内容を表示する。もう1度押すとメモリーをゼロにする。

 

教科書

私は滝澤ななみさんの「みんなが欲しかった!簿記の教科書」シリーズ

を使用しました。

 3級用

みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第8版 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,100円
(2021/2/15 15:20時点)
感想(19件)

2級商業簿記

みんなが欲しかった!簿記の教科書日商2級商業簿記/滝澤ななみ【3000円以上送料無料】

価格:1,540円
(2021/2/15 15:27時点)
感想(0件)

3級工業簿記用

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級工業簿記 第5版

価格:1,540円
(2021/2/15 15:29時点)
感想(8件)

こちらは、ページがカラーで図なども分かりやすく

文字通り簿記初心者の私でもすごく進めやすかったです。

各章の終わりに確認問題を載せてくれているので

理解度を確かめながら進めることができます。

試験での重要度が低いものを

本の巻末にまとめて書いてくれているので

必要なものを効率よく勉強することができます。 

問題集

問題集も同じく滝澤ななみさんの

「みんなが欲しかった!簿記の問題集」シリーズ

を使用しました。

3級用

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第8版 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,100円
(2021/2/17 16:20時点)
感想(3件)

 

2級商業簿記

 

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級商業簿記 第10版 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,430円
(2021/2/17 16:24時点)
感想(0件)

2級工業簿記用

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級工業簿記 第9版 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,430円
(2021/2/17 16:25時点)
感想(0件)

これらの問題集は、問題集なだけあって

とてもたくさんの問題が載っています。

数をこなして問題に慣れることができます。

解説もついていて、とても分かりやすいです。

 

勉強方法とスケジュール

 教科書と問題集と電卓を揃えたら、勉強スタートです。

ですが、滝澤ななみさんの本は回答用紙をダウンロードすることができるので

先にダウンロードして印刷するか

タブレット等で直接書き込める状態にしておくことをお勧めします。

3級の勉強法

私はまず、教科書をはじめから順に

章末問題も解きながら読み進めていきました。

これを2周して、頭に入ったかなと思ったので

問題集に取り掛かりました。

 

仕訳は、丸暗記ではなく

費用、収益、資産、負債、純資産を意識して考えていくと

後々ラクだと思います。

 

損益計算書貸借対照表

なかなか計算が合わなくてストレスが溜まった覚えがあります。

気にはなりますが、試験の時は合計の欄よりも

減価償却費の計算や前払い処理などの方が採点で重視されている場合があるので

何回考え直しても計算が合わない時は諦めるのも手だと思います。

(試験勉強時は皆さんの時間と精神次第です)

2級の勉強法

2級は商業簿記、工業簿記それぞれの参考書が3級の参考書と同程度

もしくはそれ以上のボリュームになっています。

 

私は自信がついてから問題集を解く派なので

商業簿記の教科書を2周、工業簿記の教科書を2周してから

問題集に取り掛かろうと思いました。

そして実際に読み進めていき、

工業簿記の教科書を2周したときに感じたこと、それは

 

商業簿記でやったこと忘れた」

 

です。

商業簿記、工業簿記それぞれ難しいポイントがあり

それをクリアしていくと

以前やったところを忘れてしまう・・・

の繰り返しで大変でした。

教科書が分かりやすいので

簿記初心者の私でも、読んだときはだいたい理解できるのですが

やっぱり商業簿記内の税効果会計の範囲などはややこしく

何回章末問題を解いても

工業簿記を間に挟むと

次にその範囲に戻ったときは忘れてしまいました。

 

試験勉強を終えて今思い返してみても

やっぱり何度も読んで解くしかないかなあという感じです。

私は、重点的に同じ場所を繰り返すよりも

理解したら、他の苦手な範囲をやってまた戻ってくる

というのを繰り返していました。

一回一回確認して理解しながら繰り返していく

他の範囲を挟んでも

理解にかかる時間が段々短くなり解けるようになっていきます。

 

ある程度理解できたと思ったところで問題集を解いて答え合わせをします。

問題集も大ボリュームなので、頑張ってください。

解けなかったところは教科書を見直して

その場でまた理解することが大切だと思います。

 

 

今回は以下の内容についてお話ししたいと思います。

次回は

・試験の反省点

について共有したいと思います。

 

 

f:id:matsuripo:20210217203243j:plain

 

 

簿記初心者が簿記検定に挑んだときの話①

こんにちは。まつりです。

 

理系でお金関係初心者の私が

簿記検定を取得したときの経験談、勉強法を

共有していきたいと思います。

 

今回は以下の内容についてお話ししたいと思います。

 

 

受検のきっかけ

友人が簿記検定を受けたいと言っていて

その場の流れで「私も受ける!」と言っていました。

ニュースで「子会社化」「負債」などの単語を聞いても

具体的に何が起こっているのかが分からなかったので

そういうのが分かればいいなあとか

会社の決算資料を理解できるようになればいいなあと思っていました。

 

そこで、4ヶ月後の簿記検定3級を目標に勉強を始めました。

 

・・・が。

 

なんと、目標にしていた6月の試験がコロナウイルスの影響で中止に。

その段階で3級にそれなりの自信を持てていたため

「11月の試験、この調子でいけば2級いけるんじゃない?」

と思い、2級に踏み込みました。

 

簿記検定の内容

簿記とは、企業などで日々行われているお金のやり取りを記録するものです。

記録され、整理された情報は

企業の財政状態や経営成績、キャッシュフローといった、

財務状況を知るための決算書作成に利用されます。

簿記を勉強すると、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく

財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につきます

 

簿記検定3級の内容は

仕訳処理と決算処理、株式会社会計

などの商業簿記です。

一方、簿記検定2級の内容は

3級で扱った商業簿記が難しくなり、

決算時における有価証券の評価替えや

子会社との連結会計の処理方法など、学ぶことが多く難しくなります。

また、それに加えて

人件費や材料費、経費などを考慮して仕訳を行う

工業簿記も新しく範囲に含まれます。

 

3級:商業簿記

2級:商業簿記+工業簿記

 

私は、例によって甘い考えで2級の勉強を始めてみようと思い

本屋さんに行きましたが

参考書が二種類 (商業簿記用と工業簿記用) あることに気づきました。

そこで初めて2級の範囲がすさまじく広いことを知り、呆然としたのを覚えています。

 

次回は

・勉強のためにそろえたもの

・勉強法

について共有したいと思います。

 

f:id:matsuripo:20210217203243j:plain